やっぱりアイドルのオタク、つらいかも。
やっぱり、アイドルのオタクはつらそうです。
こんにちは。ゆうきです。
前回の更新が4月、渡邊美穂さんの卒業でうぅってなってるブログでしたが、
また来てしまいましたね。
今回は前回のように順序立てて目次を作ったりする元気もないので、書き殴ります。
昨日、9/8の15時ごろかな?に発表がありました。
日向坂46アプリの通知って基本うれしいことなんですけどね。
宮田愛萌 卒業のお知らせ | ニュース | 日向坂46公式サイト
宮田愛萌 卒業のお知らせ
って 通知が出たんですけど、さすがに最初は「えっ」って反応はしたのよ。
でもその次の感情が やっぱりなぁ。 でした。つらい。
ほぼ同時に本人ブログも出たんですけど↓
理路整然と、それはもう見慣れたまなもの文章の書き方で、
わかりやすい日本語で、でも読みにくかったですね。
体調面で彼女がきつい思いをしているのはわかっていたし、
ブログにもあるように周りに迷惑だろうな。と、思っているとも思っていましたけど、
その辺は甘えてか集おうしてくれたらいいな。とオタクは思っていたんですけどね。
おそらく宮田プロがそれを許さなかったんだろうと思います。
前回の卒業メンバーの美穂の時よりも確実に好きなメンバーランキング上に来るメンバーなのに、ショックが少ないんですよね。
それって多分明確に理由があって。
①もうすぐ辞めちゃうんだろうな。っていう覚悟がぼくにあった
かといって、4期生入ってきてからしばらくわちゃわちゃしてくれると思ってたけど
②メッセ取っててもリハの気配がなくて多分もういろいろ無理なんだろうな。って察しがあった
この2点で気が付いていたんですけど、まあ現実からは目を背けたくなるもので。
わからないふりを自分の中でしていたんだと思います。
というか、このコロナ禍で出来ていなかった愛萌との握手をできなくなるのがつらかったのかも。
森本とのMM姉妹売りも好きでした。
森本は強く生きてほしい。応援してる。
アイドルオタクの先輩が前に言っていた
アイドルとは、その儚さ、偶像性、
そしていつ辞めてしまうかわからなけど、その人間として脂の乗った時期のに他者を思い活動していることに感動とか応援する気持ちが生まれるんだ。
って言っていた気持ちが今ならわかる。
ただ単にかわいい若い女が好きならこの界隈に居ない気もするし。
ライブ中のカメラに抜かれないようなところでオタクの相手して楽しそうなまなも。
良かったな。
また見たかったよ。
にしても、卒セレやってくれないかな。
ライブがきついと思うから数曲だけでもいいからさ。
あ~~~~こうやって減っていくメンバーがいるのがつらいけど、
推しメンが卒業発表したらどうなるかが怖くてやべぇ。
このブログはここで終わるけれど、何か思うことがあったら追記します。
とりあえず、まだ少しの間は見ると思うけど、今までありがとう。
まだしばらく応援させてくださいね。
どうしてもいろんなことを美穂との対比で考えちゃうのは本当にごめんね。
まなもは たった1人のまなもなのに、オタクだからいろいろ考えちゃうんだ…
-------------
ここから2022/12/21追記分です。
特に告知するつもりもないので見に来たあなたはえらいです。
先日、ひなくり2022 2日目に行ってきました。
そう、まなもの卒業挨拶がありました。
ライブの感想とかいろいろ思ったところを書いておきます。
まず、ライブ自体はめちゃくちゃいいライブでした。
月星の京子センターを全ツ名古屋講演以来に生で見たんですが
良すぎて泣いてました。京子がセンターで本当に良かった。
久しぶりの青春の馬もとっても良かったです。
金村センターもキレッキレでとても好きだけど、
やっぱり小坂さんがセンターやってる姿を見ると嬉しくなるね。
ときめき草はテンション上がっちゃった…
アディショナルタイムって最初めちゃくちゃいいけど
どうせすぐやらなくなっちゃうんだろうな…と悲観していたので今年も見れてうれしい
ママのドレス、びっくりした(セトリ見ていかずに正解だった)
セカサンは衣装で歌い始めるときから分かったけど、この曲ほんとに好きだな~
すごい平和な曲。
Right?の3期生を見て最初生で見た時よりも表情とかいろいろ成長していてうれしくなったね。かわいい
孤独な瞬間の京子さん、かっこよすぎる。
衣装ももちろんだけど、曲も顔も声もすべて強い。
ブルラズ、4期生ちゃんたち輝いてるね(若い…)
正源司ちゃんはめちゃくちゃ輝いてるよ
一生一度の夏、夏にまたやってほしいね~~!!!
すごい爽快ないい曲だ~~
HEY!OHISAMA、音源で聞いてもミリも刺さらんのに
曲前の一緒に踊ってね!のコーナーの高本彩花さんに惚れてしまって
ちょっとは好きな曲になったのつらいね。
しかたん、一生推しメンセンターありがとうの気持ちで全力クラップしてしまって、曲終わってから手がクソ痛いのに気が付くのやめたい
ドレミ、ハマったときの曲だから親みたいな安心感あるね…
誰とべ、オタク君地面に足くっついてるのかな
キツネは河田陽菜が輝きすぎててかわいいね…
知らないうちに愛されていた、落ちサビのみーぱんの声に恋してる
アンコールのキュン、この曲がアンコールに来るのすごいなあ
曲数多くなったね。
にしても声出し解禁で「きゅーんきゅんきゅん!」コールが来ると思うとちょっと嫌だ…叫ぶけど()
で、まなもの挨拶
ミーグリの定点のような、トークのような、そんないつも通りのまなもの話し方で理路整然と並べられた感動的な話ではない、今とこの挨拶の内容を考えたときに思った言葉をそのまま口に出しているようなそんな挨拶でしたね。
いろいろツッコミどころはあるにしても本当に日向坂に居てくれたから出会えたし、いろいろ楽しませてくれたからずっと感謝してます。
楽しいだけじゃないというのを過不足なくにじみ出ていたその生き様も好きでしたね。
でもあの天性のあざとさを味わえなくなるというのは痛いですね~~~
あと、振替の握手券をまだ持っていたので握手券として使えないこと本当に残念です。
また目の前で握手したかったよ。。。
と、話を聞きながらいろんなことを思い出していたらボロボロ泣いていた、そんな卒業挨拶でした。
あと、河田陽菜の涙はずるい。
君のため何ができるだろうを突発で歌うのも好きだよ。
みほの卒セレのときも素敵だったけど、今回もとても素敵だった。
そのあとキャプテンのお話もあって迎えたJOYFUL LOVE
まなもが最後に通っていく虹になれたこと。すごくうれしいよ。。
このとき森本がすごい顔してたらしくてそれは見たかった。
って感じでライブとあいさつがあったひなくり2022でした。
ひなくりはとてもいい世界観を持ったライブだと思っているので、
セレモニー系はやらないでほしい。
そういう気持ちはまだ持っているけれど、黒のドレス姿のまなもを最後に見れてとてもうれしかったです。
卒セレ、卒コンとちがって最後から悲しい感じの雰囲気はなかったので、
楽しい空気のライブはそれはそれで終わらせてほしいという気持ちもあったね。
(ただ、これから先 卒セレ卒コンをやれないメンバーが卒業する時もこういう感じなのか…とちょっと悲観したりもした)
(勘違いされたくないけど、まなもはやってもいいメンバーだと思ってる)
あ、あと、親友の様と殿さんはいままで本当にありがとう。
これからのお2人とまなもさんのご活躍も記念してます。。。
さーーーて、次は楽しい内容のブログ書きたいね!
*1:※2022/12/21 追記しました。
アイドルのオタク、つらいかも。
まぢ闇
みたいなタイトルですが至って元気です。
こんにちは ゆうきです。
はてなブログって90日間ブログを更新しないと広告が出る仕様なんですが
出てからしばらく更新する気が起きなくて。
気が付いたら約半年ぶりの更新です。
ゆうきさんはnoteはやってないので、
独り言、たわごとはここで言うことにします。
思ったことです。
今回は僕が推しているアイドル【日向坂46】
のメンバー 渡邊美穂さん が卒業発表をした件で、
自分が今と発表されたときにどう思っているかを
書き記しておけば、考えたくもないですが
いつか自分の推しメンが卒業発表したときに何かしらの助けになるのでは?
(助けというのは自分の助け)
と思い文章化しておきたかったので、ブログにまとめます。
まとめるとは言ったもののつたない、
感情で殴った文章なので読みにくいと思います。
ひな誕祭 東京ドームで出来てよかったね。22人じゃないのだけが悔やまれるね。。
1.まず公式発表
それはある日突然スマホから宣告されます。
渡邉美穂 卒業のお知らせ | ニュース | 日向坂46公式サイト
便利な世の中ですね。スマホに通知がきます。
時を同じくして本人のブログも公開されました。
まあ、その時の状況は後か説明するとして。
とにかくびっくりしました。
2.見たときの状況、自分の中での反応
見た時の状況は
ラーメン屋さんで食券を券売機で買い、席について水を一口含みました。
そしたら友達が隣で
友「あっ」
っといいました。確実にいいことではないことはわかったのですが、
前日にメンバーのコロナ感染が発表されていたので
それだろうな。とは思いました。
自「え、なに」
友「ちょっとスマホ見てみてください。見ればわかります。」
自「えーーこわあああああ」(まだコロナだと思ってる)
自「(スマホを見る)え、は?」
こんな感じです。
正直、僕は渡邊美穂さんは推しメンではないです。
でもこの時点でかなりのショックを受けました。
ラーメンが来るまでは意外だねーなんて話しながら待っていましたが、
ラーメン着ののちすすり始めたら涙出ちゃいましたね。
さみしーーー!!
ラーメンはおいしかったです。
うちに帰る電車の中で翌日公開されるMVどんな感情で見ればいいの??
の気持ちでした。
3.その後数日、メンバーブログを見て
とりあえず一番思ったことは
なんであなたが卒業なの?
ってことです。
勘違いしてほしくないんですけど、
多分誰が卒業でも寂しいです。
でも、多分いまのキャプテンがいなくなったら
みほが2代目になると思っていたし、疑う要素もなかったんです。
だから余計につらかったですね。
正直いつでも 卒業します!みたいに言われても驚かないメンバーもいるけど。
驚かないというよりは、意外性がないみたいな感じですけど。
卒業発表で一番泣く要素大きかったのは間違いなく
メンバー→みほ
へのメッセージみたいなブログです。
いくつかリンク張っておきます。
一番きつかったのは松田好花さんのブログです。
あまりにも文章がクソデカ感情過ぎてやばかった。
あと齊藤京子さんブログの
これからNO WAR in the future最後どうやって終わればいいの。
の一文でボロ泣きしました。
4.発表からしばらくたった今
そもそも推しメンでもないのになんでこんなに悲しいのか
自分の中での考察が、
・純粋に好き
・そもそもグループを箱推し
・グループの雰囲気そのものなメンバーだった
が考えられています。
多分全部だけど、3つ目の雰囲気が大好きなんですよね。
前述のメンバーブログでもいろんなメンバーに言われているけど
場を明るくしたり、励ましたりって
【The 日向坂46】って感じがするんですよね。
もちろん各々メンバーの輝きみたいなのが大好きで
このグループのことが好きなんです。
でも、どうしても強くグループらしさが光ってるのが
彼女だったんだろうなって思います。
推しメンではないけどほんとに好きなメンバーで、
渡邊美穂さんの話す言葉好きなんですよね。
3人組でラジオをやっているんですが、みほ担当回だけ聞くときの
モチベーションがめちゃくちゃ高いです。
聞きやすくて、話も面白くて、あとかわいい。
ライブでもほかのメンバーとは頭一つ抜けて訴えてくる力持ってるんですよ。
あと、何が一番ショックって2期生最初の卒業ってのもデカい。デカ過ぎる。
9人そろった状態でまたパフォーマンス見せてほしいな。
最後にオタクの前で
世界にはThank you!が溢れている
を生披露で9人でやってほしいね。
5.まとめ
つたない日本語で書いてきましたが、
何が言いたいかというと、
メンバーの言う前向きな卒業はオタクにとってはマイナスでしかない。
と、思ったことですね。
この先多分思考は変わると思うけど、今のところ
グループからいなくなることが寂しすぎる。
居ないより居たほうがいいし、てことはもうマイナスじゃん?って
でも未来に向けてやりたいことがあって一歩踏み出す勇気は素敵すぎるな。
多分全くテレビとかネット媒体で見ることがなくなるとは思っていないけれど。
それでも寂しいね。
はーーーーーーfripSideの南條愛乃さんは卒業しちゃうし。
オタクは推しメンの卒業をふるえて待つことしかできねえええ!
その時まで全力で楽しむしかないね。
運営ちゃんへ
卒コンちゃんとやってね。
そうだな,,,会場は東京ドームなんてどうかしら。
ぼくより
日向坂46 全国ツアー 「全国おひさま化計画」宮城2日目に行った話(ぬるく) (ネタバレあり)
どうも、ゆうきです。(みほちーブログの入りのパクリ)
このブログも開設からなんやかんやで1年以上たってるんですよね。
何気に月間レビューは200-300を下ることは少ないのでちょっとうれしいです。
さて、今回のブログは先日行われた日向坂46全国ツアーの宮城公演2日目の感想ブログです。
席がとても演者と近くハッピーになりました。
今回も箇条書き中心の殴り書きブログですがお付き合いくださいに~
前回広島公演2日目に行った際の記事も見てほしいかも(特に関連性はないです。)
前回との感じ方の違いや、思ったことを書いていこうかなと思います。
1.座席
前述しましたが、今回はいい引きをしまして、
アリーナの花道から7人分ぐらいの場所でした、
メインステージからは結構離れていた(後ろから5~7人目ぐらい)
ただ、近くに来てくれた時のメンバーの表情、汗、衣装とかは
めちゃくちゃ細かく見ることができました。
あと、アイドルって毛穴という概念がないのかな?ってなりました。
後で余裕があれば見え方とか座席割りととかの絵を描くかもです。かもです。
2.思ったこと(曲別)
思ったことをとりあえず羅列していきます。
前回のブログと被る内容は書いていない(つもり)です。
・キュン
加藤史帆何言ったかわからんかった
(何言ってるか分かった~~~コメントか何かで教えて~~~)
・ドレミ
ドレミの停滞を真横で見れた
近くで見ると足すごい動きしてるよね
・川は流れる
いいぞ 最後の決めポーズとてもいい
・何度でも何度でも
振り付けがみんなのしなやかさとかかっこよとかすごい見れる
丹生上村あたりがすごく目に留まる印象ある
最後のサビのフリー演技のお時間誰見るのか定まらなくて鬱になる
22回生で見せてくれ(本音)
・酸っぱい自己嫌悪
mcでもあったけど前回と振付がなんか違う でも何が違うのかわからん
・Right?
すごく…ふつうに…アイドルが可愛い曲
森本さんためらあーーてーーいーーるーーのときの表情輝いてて好きだよ
上村さんさすがのオタク釣り
山口さんコンビニで面倒な曲の対応する時みたいな目の感じ最高
高橋さん衣装と相まってすらっとしてて美人すぎて困った
(大きな声では言えないけどThank you!が聞きたかった!!!)
・君しか勝たん
体感1分 好きすぎて何もわからなくなる
・キツネ
アゲアゲ!!!!!
落ちサビ前にダンスパート入ります
落ちサビ前の河田の振り向き熱すぎる
・だれとべ
目の前に来てくれた(色々来てくれたけど)渡邉美穂さんに恋をした
宮田愛萌さんがムービングステージでコケてた
はるよに心配されててかわいかった
・ジョイラ
こういう曲の方が体調不良者はわかりやすいと知った
実際この日は体に不具合をきたしているメンバーが多かったのでちょっと目立ってたかなー
無理しないでほしいね
・ってか
広島以外はジョイラの後になったらしい
落ちサビ前の間奏のダンスの後のパートで金村歌えてるのすごい
ってかか自信ないけど2番はいりの歌唱メンバー以外の動きがあるある探検隊っぽいなんか好き
サビのおなじーーー(価値観が欲しい)のところの振り付け、腕を前に出すんじゃなくて思いっきりのけぞって欲しい(MVみたいに)
・ソンナコトナイヨ
数人抜けてたきがする
アンコールにやると辛そう
このきょくTシャツプラス制服スカートでやるとなんかもったいない(ヒラヒラ感が)
・約束の卵
ジョイラと同じで腰やってたり膝痛そうだとすぐわかる
3.思ったこと(その他)
自称楽曲はオタクも、近くで演者に歌われてら曲は頭に入ってこないし、推しメンタオル掲げてニコニコしてしまう。はずかし
河田陽菜が着替え部屋で最後の方に来たのに高本彩花が来たのを見て「あっ、まだ大丈夫だ〜」って言った話(すき)
会場への入場の際に結構列ができていたけど、
割とオペレーションがうまいのか、マンパワーで押し切っているのかわからないけど
列の長さのわりにスムーズに入場できました。
オタク、ポカ君のフォトスポット並びすぎな()
ポカも喜んでると思うよ。
にしても開演15分前にまだ長蛇の列があったのさすがに笑ったわね。
新しいグッズのネックストラップですが、あれは
スティックバルーンの空気入れるところを挟んで止めておくと、
スティックバルーンを首から下げられる便利アイテムだということがわかりました。
運営ちゃんすき
セトリが広島2日目と同じだったので落ち着いてみられましたが、
初見であの席だと絶命です。
死んでなければライブの内容は頭に残らないと思います。
刺激が強すぎて。なんでも慣らしって大事ですね。
はいおわり。
また思い出したりしたら付きしていくつもりだけど、残念ながら結構出し切っているので今回は追記なしかな。。。
文章にするのは難しいですね。
気軽にしゃべれる系Youtuberやるかー!(やらない)
では、また旅行とかライブがあったらブログを書こうかな。
日向坂46 全国ツアー 「全国おひさま化計画」広島2日目に行った話(ぬるく) (ネタバレあり)
やほすー!
現地しか勝たん!って思いました。
どうもゆうきです。
今回は日向坂46のライブに行ってきた話です。
演出的なネタバレをふくむ速報レポ的な適当な感じで記述します。
暇なときにつきして行く予定ー!あくまで予定
思いついたことから書くのですごく読み辛いと思います!!!
1.座席
僕の周りは2オタク1空2オタク1空みたいな配置が多かったけど、後から聞いた話だとチケトレの売れ残りっぽい。
(その後から聞いた話全体的に前記だったらしいです 9/26更新)
隣に人がいるライブは久しぶりでした。
冒頭の写真にある応援用のスティックバルーンが一人当たり白青ワンペア配られます。
座席に設置してありました。
これから参加のオタク各位は、スティックバルーンと一緒に包んであるストローを無くさないように気をつけてね、、、持って帰るときにバルーンを萎ませるの大変になっちゃうよ!
僕はスタンドCの19列目でした。
俯瞰でいろいろ見れて楽しい座席でした。
アイドルはライブでいちゃつきすぎですね。心臓もたん
関係性のオタクを軽率に殺してくる。
2.ステージ
次の画像は画力の限り、時間を使わずに描いた絵なので期待せずに見てほしい。
行った人ならわかってくれるはず
こんな感じ
外国の街、お屋敷
みたいな雰囲気のメインステージのサイド
メインは普通のステージって感じ
メインの2階部分は回転機構あり
で、面白えってなったのはセンターステージ(?)が移動式だったこと。
花道を跨いでセンターステージが設置してあって
その上でパフォーマンスしてるメンバーをアリーナ全体に見せにきてくれる感じ
あのステージで踊るドレミのサビが俯瞰で見ると面白かった。
オタクの言葉を借りると慣性の法則。
全体的に照明もたくさんあるし、流れる映像も安っぽくなく、めっちゃ満足でした。
3.ってか
まだ多くは語らないけど金村美玖はセンター適正すごいですね。
(ここから追記 9/26)
正直、曲を生で聞けている感動で細かいこと見れていない残念オタクなので
ざっくりした感じになるんですが。
箇条書きすると
・金村美玖のセンターキレキレダンスやばい
青春の馬の代理センターの時からやばいとは思っていたんですけど。
ちょっと刺さりまくった(青春の馬は全員の方がもちろんいいけど、
パフォとしては金村センターの方が好みなんですよね)
・としきょんシンメの安定感&信頼感
自分の推し2人っていうのもあるのでなんともですが、
2作ぶりのとしきょんシンメ、安定しすぎる。
かっこいいとかかわいいのはもちろんですが、
それだけでは形容しきれない引率の先生感がやっぱりすごいんですよね。
しかたんの前後、アザカワの隣同士それじゃやっぱり足りない
何かがシンメではあるんですね。
アイドルのオタクになって1年ちょっと経ちましたが、
フロントメンバーのシンメの重さ、重要さを本当の意味で認識しましたね。
・サビの振り付けのかっこよさ
正直、MVの振り付け見た時この曲口パクするかもと思ってたんですよ。
激しくてもちゃんと歌えてるの偉すぎて感動しちゃった。
4.その他思ったところ
・NO WAR in the future
僕が参加した広島公演、広島で最初の曲をこの曲で迎えたことに意味あるんですかね。
どっちにしろ平和大事
・NO WAR → OVERTURE
やーーーこの入り、ちょっと神かと思った。
セトリ考えた人にパルム食べさせてあげたい。
・青春の馬
金村センターのキレキレ大好き!
・アザトカワイイ
えっと、Azatokawaii Game Verってなんだったのーーーーー!!!!
・キュン
メンヘラ加藤史帆最高
・↑の次のみーぱん(多分)のソロダンス
・ドレミ後の朗読劇
齊藤京子のげら
・川は流れる
加藤史帆のセンター。
日替わりでこの曲引いた僕偉い!!!
・何度でも何度でも
全員のダンスが振り付け的にも力強く見えるのでいいですね。
最後のサビのフリー演技のお時間大好きです。
・膨大な夢に押し潰されて
どういう意思で康が書いたのか知りたすぎる曲
教えて康ーーー!!!!
・酸っぱい自己嫌悪
みーぱんファミリーいいよね。あの4人の雰囲気たまらん好きです。
・Right?
3期生の曲も増えてきましたね。
山口さんの花道走っている時のオタクの相手してる感、すごい好きだよ
・君しか勝たん
推しメンセンター楽曲を初めて生で見て号泣したのでよく覚えていませんが、
推しメンがすこぶる輝いていたので最高でした。
・キツネ
河田センターでした、、、よね
こんこんコーン!って早く言いたいですね。叫びたい。
・ってか
上記の通りなんですが、金村がいい感じです。
・JOYFUL LOVE
虹を作るの楽しいよね。 緑色でした。
・ソンナコトナイヨ
アンコールの時唐突に始まってオタク混乱しててかわいかった。
・約束の卵
いつからかなんとなく覚えていたペンら振り付け。
行けるといいですね。今年こそ。
とりあえずこれで最後の更新(2回目)だと思います。
もしかすると宮城二日目の感想もここに書くかもな。。。
あの800文字の読書感想文に大苦戦していたゆうきさん、2000字の感想文を強制されていないのに書くなんて「好き」の気持ちはすごいですね。
阪九フェリーと飛行機に乗って九州と山口に行ってきた話
この旅行で青空が見えていたのはこの時間と空の上だけでした()
- 1.阪九フェリーせっつ
- 2.防府天満宮
- 3.瓦そば
- 4.海ノ中道 金印ドック
- 4.太宰府天満宮
- 5.福岡空港国際線国内線連絡バス
- 6.ANA3864 7G64 スターフライヤー
- 7.まとめ
- あ、忘れてたけど
1.阪九フェリーせっつ
悔しかった、いい船旅だったんですけど、楽しみにしていた夜ご飯をレストラン営業時間終了まで寝てしまうという惨事。くやしいーーー!!!
泊った部屋 ドライバールームですね。
いい感じにシングル。広くないけど狭くない。
最高です。
これは朝、レストランで食べた朝カレーセット。
500円。完璧ですね
せっつは初めて乗りました!
キレイ
外出れなくて残念でした!!
2.防府天満宮
人があんまりいなかったですが、しっかりと門前町みたいなのもあるし、
境内はきれいだし、近くに来たらお参りしたくなるところでした。
天神餅。門前町で売ってたおもち
うん、ほぼ梅が枝餅()
3.瓦そば
お肉のってるの知らなかった!
アツアツの瓦の上でパリパリになる茶そば。激うまでした
4.海ノ中道 金印ドック
ところ変わって福岡県。海の中道
駐車場+小屋 みたいなお店です。
目印の旗
これが金印ドック600円
ステーキとフライが入ってるんですけど。最高にうまい。
オーロラソース的なソースがマジで神。
福岡においしいもの集めた神様最高すぎる。
4.太宰府天満宮
訪れたのは6月、アジサイがとてもきれいでした。
こんな感じで最盛期!って感じのきれいなお花。
全開九州に来た時も馬場の山桜きれいだったし九州のお花とは縁があるみたいですね。
手水舎がコロナちゃんのせいで柄杓が使えないのと関係があるのか知らないですが、
手水舎の水が貼っている面にアジサイがたくさん並べられていて圧巻でした。
マジ感動って感じ
あとはハトがぷくって座っててめちゃかわいかった
5.福岡空港国際線国内線連絡バス
バスとても長かった。
国際線ターミナルからバスに乗るのに利用もしたよ。
6.ANA3864 7G64 スターフライヤー
黒い機体のスタフラくん。かっこいいよね
(夏くそ暑くなりそうだけどね)
海の中道の上空飛びました。北上がりで福岡空港の離陸は初めてで興奮してた。


7.まとめ
とても楽しかった旅行でした。
そろそろ博多も行きなれてきましたね。
案内板を見る回数が少なくなりました。
次回は北海道に行く予定、、、だけどその前に色々するかも、、、?
7.8月は暑くて行動範囲狭くなりがちだよね!デブ!!!!
あ、忘れてたけど
人類みな麺類のモーニングラーメン食べてきたのよ。
最高に最高の原点。うまかった!
普通のラーメンも食べたい
MACROが恋しい
仙台から出雲に行って、出雲から名古屋に帰った話 FDA703、FDA418搭乗記&軽い旅行記
太平洋フェリーに乗った帰りに、名古屋に帰るじゃん、、、?
出雲によって帰りました。寄るとは。。。。
飛行機の搭乗記と少しばかし観光もしてきたので、記録です。
1.FDA703搭乗記
JA01FJでした。赤!なのにカメラの都合でオレンジに見える


機内サービスはお茶とシャトレーゼのお菓子
その時の動画
2.出雲周辺観光
ベタ踏み坂です
稲作の浜
出雲大社の前の郵便局
コインレストランコウラン
懐かし自販機をまとめてくださっているブログですね。
ずううううと行ってみたかったラーメンうどん自販機があったので行きました。
おいしかった。そのもの以上のおいしさを感じた。
3.FDA418搭乗記
JA04FJ 、、、だったと思う、、、()
リンゴジュースとシャトレーゼのお菓子
出雲-名古屋便は時間が少ないからかリンゴジュース一択でした。
4.まとめ
飛行機も船も乗った旅、120.点の周遊旅行でした。
またいろんなところに行くんや!
最近さ、荷物を圧縮する袋をビニールの奴からこれにしたらいろいろ楽なので、
紹介しておこうかなあ。と。
密林の紹介になっていてすまんな
きれいなのと汚れたのが別にできて便利だった
あと、防水になってるらしいよ。そんなの入れないけど。
太平洋フェリー『いしかり』に乗ってきた話
いえーーーーい!!!!!みんな元気ーーー?
僕は元気!!!!!!久しぶりの旅行記だよ!!!
今日、6/9で合計5000PV達成です!みんな見てくれてありがとう
とは言ってもこのブログのレビューの95パーセントは
DEOCOにもっていかれているので、、、
シャンプー買ってレビューするしかないのかな。。。。
じゃ、本題行ってみよう
最近僕がTwitterのTLを追っているとやけにフェリー乗る人が多くて
うずうずしてきたから乗ってきちゃいました。
ていうか、また今月にも阪九フェリー乗るのにね、、、、
1.乗った船
太平洋フェリー「いしかり」に乗ってきました。
中もキレイでとても快適でした、、、
2.部屋、プラン、料金
部屋の写真を撮り忘れた無能ですごめん。。。
プランは片道フルパック!ごはん全食食べ放題!!!
B寝台で名古屋-仙台11000円!
ごはんが3食付いて、22時間の船旅が付いてこの価格なのでとても安い、、、
ごはんの写真はこの後、、、
名古屋から出発の時は名古屋駅からシャトルバスが1便出ています。
楽々650円ぐらいだったと思う。。。多分
名鉄バスセンターだから雨でも濡れないよ
3.夜ごはん
太平洋フェリーはとにかくご飯が豪華!
名古屋発の夜ご飯は出港前から食べられます。
この日は20時までだったけど、平時ならもう少し遅い時間までやってるみたいです。
ムール貝とか、奥のお椀は水餃子って感じでめちゃくちゃ和洋折衷な感じです。
夜のメインはこの日はローストビーフでした!ステーキの日もあるらしい
三食ともにサラダがあるんですけど、キャベツの千切りメインのミックスサラダに
ヤングコーンが入っていたのが「金かかってるなあ」って感じがしてよかった(貧乏人)
4.朝ごはん
朝ごはんは夜と違ってあっさり目なものが多め
じゃこ天があってテンション上がった
ネジ入りだし巻き卵おいしすぎて5個ぐらい食べました。
5.昼ごはん
夜ご飯!
奥の真ん中のマスがバナナの天ぷらなんですけど、初めて食べたな、おいしかった!
夕朝昼共通して、ごはん、パン、カレーと麺類(そばとかラーメン)が供食されていました。
6.過ごし方
名古屋-仙台間22時間。正直言って暇です。
ごはん3回、お風呂3回入るなどなどいろいろやりました。
お風呂に誰もいない時間があったので脱所とお風呂の写真です


とてもきれいで快適なお風呂でした!
姉妹船の「きそ」とのすれ違いとか、
初めて洋上での反航を見たんですけど結構感動しました。
相手の船の人が手を振ってくれたりとかで、、、感動。
船の中の売店は北海道、仙台、中部の食べ物、お土産が売っていました。
お風呂上がりのリボンナポリン最高でした。
船の上で飲むと一味違うぜ、、、!!
7.まとめ
とにかく、船での旅最高でした。
また乗りたいと思っているのはなんだかんだで楽しかったから!
最後に名古屋港出港からしばらくの景色の写真で終わります。
またいろいろ記事にします。